こんにちは、yumiです!
食器とかどうしたらいいんだろう。。
一般的なお食い初めの時期は生後100日。まだまだ赤ちゃんの世話に手間がかかる時期で、あまり準備に時間はかけられないですよね。
とはいえ、できるだけ手作りでいいものを用意したいと思うのが親心。
手作りを活用しつつ、買えるものは買って、短時間で準備した我が家の方法をご紹介します。
Contents
お食い初めの基礎知識
お食い初めの時期、一般的なメニュー、食べさせ方などは、こちらのサイトにわかりやすくまとまっています。
一度目を通すと全体像が把握できるのでおすすめです!
お食い初めの食器はどうする?
お食い初めの食器は、専用の小さいものを使います。
- 日本製
- 飯椀、汁椀、つぼ椀、平椀、蓋、お箸の全てが含まれている
質もよく、一度しか使わないものとしては十分でした!
お食い初めの「歯固め石」はどこで手に入れる?
先ほどご紹介した食器セットには、歯固め石は含まれていません。
お宮参りの時に頂ける神社もありますが、
という場合、後からお宮参りの神社に改めて行って、形の良い石を頂くという方法も取れます。
我が家は、パパの勤務先から神社が近かったので、仕事の合間に持ってきてもらいました!
お食い初めの鯛はどこで手に入れる?
我が家は、近所のスーパーに「焼いた鯛」が2,000円くらいで売っていたのでそれを使いました。
もちろん家で焼く方法もありますが、普通の台所の魚焼きグリルだと入らないことも多いと思います。
手間のかかる鯛の調理は省略する代わりに、他のメニューの調理を頑張りましょう!
鯛の飾り方
食器の上に、敷き紙を敷いて、その上に鯛を乗せるのが一般的です。
我が家では、たまたま近所に鳩居堂(書画用品や和紙製品の老舗)があったので、赤地に金の花模様が入った和紙を買いました。
一巻き200円弱で手に入ったのでよかったです!
鳩居堂はオンラインショップもありますが、シンプルな和紙は取り扱いがない?ようなので、お近くにお店(2019年4月現在、京都・銀座・渋谷・新宿・横浜・池袋・押上)があれば足を運んでみてください✨
また、飾り小物としては、出産祝としていただいていたご祝儀袋の水引を利用しました!
鯛の残りの活用方法
夫婦二人で食べると、どうしても残ってしまいますよね。。
我が家では「身をほぐして、パックに入れて冷凍」しました。
解凍して炊き込みご飯やお吸い物の具に使えるので便利ですよ!
お食い初めの鯛以外のメニュー
我が家では、「赤飯・煮物・お吸い物」は全て手作りしました。コンロ3口のキッチンで同時に作って所要時間は約2時間!以下でレシピをご紹介します。
赤飯
我が家は「土鍋」があるので、クックパッドのこちらのレシピで作りました。
1合だけなので夫婦で食べきるにはぴったり!
面倒な「茹でこぼし」の行程もなく、簡単に本格的なお赤飯の味になりました。
煮物
最初にご紹介した「お食い初め.jp」の煮物レシピを使いました。
より簡単にするために変更したポイントは以下の2つ!
- こんにゃくは、下ゆで不要のものを選ぶ
- 味付けは、「だしじょうゆ」(つゆの素)と「酒」のみで調整する
にんべんのつゆの素、入れて煮込むだけで、本格的な煮物の味になるのでおすすめです!
お吸い物
これも、同じサイトのお吸い物レシピを使いました!変更した点は、
- だしは、久世福商店の昆布だしで簡単にとること
です。
水にだしパックを入れて、沸騰したら5分ほど煮出すだけで本格的な味になるので使い勝手がいいです!
お食い初めの飾り付け
先ほどご紹介した食器に、鯛を添えて、こんな感じになりました!
(ちょうどひな祭りの時期に重なったので、桜餅とひなあられもあります💕)
・・以上、我が家で「2時間」で準備したお食い初めの方法をご紹介しました!我が子の大切な最初のお食事、ぜひ楽しんで準備してよい思い出にしてください😃